全国展開をする量販店で働いていたのですが、結婚を機に地元倉敷に定住しようと考えて、同業種で岡山に多く店舗を持つニシナに就職しました。それが大体15年前。最初に配属された店舗ではチーフとして、1年後には違う店舗で副店長として、その後は店長として何店舗かを経験しました。バイヤーになってからは6年が経ちます。
バイヤーの仕事は、メーカーの方とお話しをして店舗に並べる商品を選んで、決めていく仕事です。商品を探して、お店に案内するという立場なので、 商品を手に取ってくれるお客様のことも勿論なのですが、それを売ってくださる店舗で働いているスタッフの気持ちを、どれだけくみ取れるかも重要になってきます。ある意味では僕の最初のお客様は「店舗スタッフ」なんです。
ですから、色々な店舗で働いた経験がすごく役に立っていますね。現場の目線がわかりますし、スタッフとも話をしやすいので、ちょっとした意見も聞き出しやすいです。
