-
通い箱の導入
たたんで何度でも使える通い箱の導入でダンボールの使用を削減します。
-
店舗での資源回収
貴重な資源を捨てずに再資源化するために、店頭で牛乳パック、食品トレー、ペットボトルの回収BOXを全店に設置。
空き缶の回収も一部店舗で実施。循環型社会の構築に向けた取り組みを積極的に続けています。
-
ダンボール、廃油、肉脂、
魚のアラのリサイクル全店でリサイクルを行っています。
-
発泡スチロールの
リサイクル回収された発泡スチロールはリサイクルされおもちゃなどに再利用されています。
牛乳パック 44.3t / トレー 46.0t
魚のアラ 162.1t / 廃油 24.7t
肉脂 42.6t / 発泡スチロール 41.0t
ダンボール 1518.7t
(H26年度リサイクルの実績 ) -
古紙の回収
(エコステーション)連島中央店、南輝店で実施。エコステーション専用カードで1kgで1ポイント、500ポイントで500円のニシナ商品券と交換できます。
-
環境に配慮した商品の販売
・こだわり野菜
農薬や化学肥料をできるだけ使用せずに栽培した農産物を販売しています。・無洗米
とがずに炊けるので水質汚濁を防ぎ節水にもなります。・詰め替え商品
シャンプーや洗剤などは詰め替え商品を利用して、中身だけ補充して使うようにすれば、空容器として出るゴミの量を減らすことができます。 -
小分け、バラ売りの推進
ムダなく使い切り=エコの観点で、野菜、くだもの、お肉、お魚、お惣菜といった商品で、欲しい商品を必要な量だけお買い求めいただける小分け、バラ売りを行なっています。
-
レジ袋削減の取り組み
・マイバック(マイバスケット)の販売やお客様への声かけなどによるレジ袋の削減を推進しています。
・買物袋持参運動の推進 毎月10日の「岡山県統一ノーレジ袋デー」に全店舗が参加しています。
・エコ包装の推奨 紙資源の節約と家庭ゴミの削減のため、お中元やお歳暮にエコ包装をお勧めしています。
-
エコトレーの使用
店舗で回収された使用済みトレーはトレーメーカーで徹底的に洗浄され、ペレット(粒状のプラスチック原料)に戻され、 このペレットからエコトレーに再生されます。 包装容器リサイクルの一環としてエコトレーの使用を推進しています。
-
節電対応
照明、空調、冷蔵冷凍設備など、あらゆる面で節電に努めています。
-
明るく清潔な床も節電の一環
美しく掃除された床は衛生面はもちろん店内照度アップにつながり節電にも効果的です。
-
適温管理
店内、作業場で季節に合わせた適温管理を行なうことで、商品の鮮度管理とともに節電にも役立てています。
-
ジェム電子イオン水の提供
毎日使う安全安心なからだにやさしいジェム電子イオン水をコムカード会員様へ無料サービスしています。(26店舗で実施)
-
氷の提供
生鮮食品のお持ち帰りの際の鮮度管理のために店内にて氷の無料提供を行なっています。
-
安全なお店づくり
高齢者や障害者、お子様連れや妊婦の方など、すべてのお客様に快適にお店をご利用いただけるように配慮した店づくりをしています。
新店舗建設や店舗改装時にはバリアフリー新法に則って設計し、出入口などの幅を広げ、段差を解消し、多目的トイレを設置するなどのバリアフリー化を進めています。
-
コピー用紙の削減
不要な資料の印刷をしない、電子データの活用などに努めています。
-
岡山県エコ事業所に認定
再生品の販売、生活環境保全関連法令の遵守などの取り組みにより26店舗が認定を受けています。
-
倉敷市マイバック運動
推進協力認定店舗に認定マイバック利用の取り組み推進により倉敷市内16店舗が認定を受けています。
-
岡山県バリアフリー
施設ガイドへの登録岡山県が作成するバリアフリー施設ガイド『楽々おでかけ便利帳』へ13店舗が登録し、障害のある人や高齢者、乳幼児と一緒の方などが買物をする際に役立てていただいています。
-
循環型社会への取り組み
ゴミ削減の取り組みを進めながら、使えるもの を再利用する循環型社会を作ることを目指しています。魚のアラ、牛脂・豚脂、廃食用油、農産廃棄物のリサイクルに取り組んでいます。